前々からやろうとしていたけど腰が重かったarrivo号のBB交換。
なぜかというとウェブでは「固着して固すぎてはずせない」とかいわれていたりそもそも交換する部品がわからなかったりするからである。
一応道具は一式もっていたけどまあここは専門店に任せようと決断し、 2度ほど購入店に訪れたのだが1回目は接客が長そうだったのであきらめて帰ったのと2度目はそもそも担当者がいなかったのである。
決して近い店でも無いので意を決して自分でやることにした。
結論から言うと自分でできたのだが、作業に数日かかったのとまたBBがきちんと取り付けられていなかったので再度取り外して付け直した。
さてBBにもいろいろ種類があり今回のはスクエアテーパ型
クランクを止めているボルトをはずすもの

その名の通りクランクを抜くためのもの。
ちなみに左側にあるのはオクタリンクを抜くときに先端に装着するもので、実はこれをつけたままやるとどはまりして工具をなめてしまった。

コッタレスクランク抜きが24mmなので一般的なスパナには無いため使用

BBのワンをはずすもの

実際使ったのは②のやつ。
もともとこのために買った③だと柄が短くて力が入らなかった。

作業は左側から行う。
最初にクランクを止めているボルトをはずす(左回し)。 と簡単に言ったが実は苦労した。
最終的には556を吹き付けて1時間後くらいにやってようやく外れた。

つぎクランク抜き。
まず黒い部分をあてがい右方向に回す。つまり締め付ける。
このとき先端につけれるオクタリンク用の部品は外しておく事。

最終的にはモンキーで締めるがあまり強くなくてもいいかも。

今度手前側の六角をを同じくモンキーで右方向に回す。 少し抵抗があったので嫌な感じだったが締め付けることによってクランクが押し出された。

左側クランクが外れた状態

次にBBツールを使ってBBの左ワンを外す。外すのは左回し。

BBツールが浅くしか入らずすぐに落ちそうになるので右手でBBツールを押しながら左手で回した。
次右側 まずボルトを外して、コッタレスクランク抜きで抜く。
使い方や外す方向は左とまったく同じ。

一応掃除する

続いてBBの右ワン外し。逆ネジなので右方向に回す。

外れてきた

これがBB。
TH-7420 JIS(BC1.37x24T 68 103) だと思う。
つまり68mm 軸長103mmのスクエアテーパ

中をきれいに掃除した

で交換するやつ。
スギノテクノ 【CBB-103】BB-7420(CBB-103) カートリッジBBセット JIS

BBを入れて右側から行う。
ワンをねじ山に注意しながら手で回しこんでいく(左回し)。
前回、途中までしか入らなかったので注意しながら行う。
後はBBツール使って締め付ける

今回は隙間無く装着できた

クランクをつける。ボルトを締める方向は右回し。

左側も行う。
このとき左右クランクが180度になるように注意しないと大変なことになる。

初めてのBB交換はなんとか成功して経験値が上がった。 若干トラブルがあった
今回備忘録代わりにまとめてみた。
要点さえわかれば30分程度で終わる作業だ(固着もなければ)。
一方F75はホローテックⅡなので工具が替わる。
調子に乗ってついでに購入しておいた。
いつ使うかわからんが。
